この記事はドラゴンクエストⅢ そして伝説へ~(以下:ドラクエ3リメイク)のレビュー記事です。
制作発表時は、大人気RPGシリーズのドラクエナンバリングでも1,2を争う人気作のHD-2Dリメイクで話題になったのを覚えています。
しかし、発売直後の評判は不評が多く炎上とまではいいませんが、安心して新品購入できる状況ではありませんでした。
筆者も購入しなかったのですが、最近中古ソフトを購入してプレイしたら期待以上に楽しめたため紹介します。
購入を悩んでいる方や、安価で買えるソフトを探している方は、ぜひご覧ください。
- 定価で買っても楽しめる人は楽しめる。
- 安くなった今なら値段以上におもしろい。
- アップデートで快適性は向上したが、詰めは甘いまま。
- HD-2Dリメイクすき。
- 原作ファンの評価が低いのは理解できる。
- 古き良きRPG好きにはおすすめの一作。
ドラクエ3リメイクとは

DQ3リメイクは、1988年2月10日に発売し、社会現象を巻き起こしたドラゴンクエスト3をリメイクした作品で、2024年11月14日に発売されました。
HD-2Dのグラフィックスタイルを採用し、ドット絵の懐かしさと新しさを両立させています。
このリメイクは、単なるグラフィックの刷新にとどまらず、快適性を向上させるシステム、ボイスの追加、シナリオの補完など現代のプレイヤーに合わせた進化をした。
昔プレイした人には懐かしく、新規プレイヤーには新鮮な体験になるような設計が魅力です。
発売日 | 2024年11月14日 |
希望小売価格 | 7,678円(税込み) |
対応機種 | Nintendo Switch PS5 Xbox Series X/S Steam windows(Microsoft Store) |
ジャンル | RPG |
会社名 | 株式会社スクウェア・エニックス |
公式サイト | ドラゴンクエストIII そして伝説へ… | SQUARE ENIX |
ドラクエ3リメイクレビュー

項目 | 評価 |
---|---|
ストーリー | |
グラフィック | |
サウンド | |
キャラクター | |
ゲーム性 | |
原作愛 | |
総合 |
ストーリー
原作からストーリーの大きな変更はないが、原作のファミコンでは描ききれなかった部分も補完されており満足度が高い。
ボリューム不足を指摘する声もあるが、原作を大きく改変せずに作られている本作はリメイクの正しい姿だと感じる。
終盤の展開は原作プレイ時の興奮が蘇り、更に嬉しいサプライズまで用意されていた。
原作ファンも新規プレイヤーもストーリーに不満を持つユーザーは少ないだろう。
グラフィック
HD-2Dのグラフィックは懐かしさを感じながらも新しさも感じ、過去の名作リメイクにベストマッチ。
現代基準だと狭いはずのフィールドが広く感じ、冒険を楽しめるだろう。
一方で、戦闘画面のグラフィックにはやや不満が残り、敵も味方も小さく迫力が無い。
更に、味方のグラフィックが表示されるのはコマンド選択時のみ、技エフェクトもやや地味で戦闘グラフィックは物足りない。
.jpg)
HD-2Dがメッチャ好みのグラフィックなので評価甘いかも?
サウンド
サウンドが綺麗になり豪華になっているが、満足度の向上には繋がらなかった。
もちろんすぎやまこういち氏の音楽は素晴らしいが、原作を超えているかというと原作のピコピコ音の方が冒険を感じられた。
戦闘中のSEも呪文こそ豪華なものの、頻繁に利用する特技の音が地味で爽快感がない。
全体的な評価としては、音楽は素晴らしいがBGMやSEとしては普通。
キャラクターボイスに関しては次項。
キャラクター
主人公以外の味方が基本的に物語に絡まず、性格も単なるステータス補正なのは変わらず。
しかし、オルテガの物語が補完・追加されたことで、原作プレイ時には気づけなかった部分に気づけた。
キャラクターボイス追加にプレイ前は否定的だったが、声優の好演もあり違和感なく楽しくプレイできる。
特に、母親とオルテガのボイスは深い愛が感じられ、母親関連の演出は既プレイでも泣きそうになった。
.jpg)
DQ3初プレイ(GBC版)は小学生でした。大人になったから気づけただけかもしれません・・・
ゲーム性
コマンドRPGの不変のおもしろさはそのままに、秘密の場所探しやキラキラ拾いで探索の楽しさが足されている。
世界が広がるタイミングで自由度高く探索できるため、探索の楽しさを満喫できる。
昔のRPG、いわゆるJRPGが大好きな筆者は非常に楽しくプレイできるが、めんどうで楽しさが分からないユーザーもいるだろう。
新規追加のモンスターバトルロードは強いモンスターを並べるだけで、あまり楽しくなかった。
すごろく場も遊べず、メインコンテンツ以外の遊びは物足りない。
原作愛
ドラクエ3リメイクは原作に忠実にHD-2Dリメイクした作品で、原作愛に溢れているように感じた。
アクション要素を足したり、引き伸ばして3部作で制作したりするリメイクが多いなか、昔ながらの楽しさをそのまま味わえる。
昔のゲームが綺麗になっただけかというとそうではなく、MP0のルーラやオートセーブ、目的地表示さど現代のユーザーが楽しみやすい工夫も忘れていない。
追加ストーリーも補完として納得感があり、原作ファンの期待を裏切らない。
総合
HD-2Dのドラクエを満喫できる良作。
スクエニ叩きのYoutuberレビューを見て買わないのはもったいない。
叩いている意見が間違いとは思わないが、決してクソゲーではないと断言できる。
大きな不満点だった移動速度の遅さはアップデートで改善され、ゲームバランスもテコ入れされた。
遊びやすさが向上しており、思った通りの安心感あるドラクエの世界を堪能できるだろう。
これまでのドラクエファンはもちろん、新規ユーザーにもおすすめできる作品。
ドラクエ3リメイクのここが凄い!

レビューでは紹介できなかった個人的なお気に入りポイントを紹介します。
レビューよりも主観マシマシです。
追加シナリオで満足度が大幅上昇
ドラクエ3リメイクには、原作になかったオルテガの新エピソードが追加されています。
プレイ前は全く期待していませんでしたが、追加エピソードは原作から欲しかったと思うほどでした。
オルテガの孤独な旅に思いを馳せるだけでなく、家で勇者の帰りを待つ母親にも感情移入してしまいました。
未プレイの方はもちろん原作ファンにも改めてプレイして欲しいです。
.jpg)
夜になったタイミングで実家に帰ると玄関前に母親がいるなど細かい演出もいい!
自由度が高めで好きなプレイをできる
最新のオープンワールドほどではありませんが、自由度が高めで好きなプレイをできます。
リメイク版追加の探索要素の秘密の場所からは、強力な装備品が入手できたり、強力な仲間モンスターがいたりする。
移動手段が増えたタイミングで行動範囲が大きく広がり、シナリオ通りのプレイのはずが自らの選択で冒険した気分になります。
自由度は高めなものの目的地表示もあるため、何をすればいいか分からなくなることがないのも嬉しいポイントです。
やり込みプレイも楽しい
ストーリークリア後のやり込み要素も楽しくプレイできました。
ドラクエ定番の小さなメダル集めの他にも、複数存在する裏ボスやモンスターリスト埋めなどやりこみ要素は充実しています。
筆者が最近プレイしたゲームはがっつりレベル上げをすることも無かったため、長時間のレベル上げも苦になりませんでした。
これぞコマンドRPGという楽しみ方ができるでしょう。
.jpg)
正直レベル上げはめんどくさいと感じる方も多いかもしれません!
ドラクエ3リメイクのここが改善点

ドラクエ3をプレイしていて個人的に気になった点も紹介します。
実際にプレイしていて不満に感じたところを忖度なしでお伝えします。
勇者が弱い
主人公の勇者は移動呪文・攻撃呪文・回復呪文・攻撃特技と万能に覚えます。
万能ですが、どこをとっても何かの職業の劣化に感じました。
攻撃は戦士・ぶとうかの劣化、魔法は賢者の劣化で、唯一のアイデンティティはベホマズンくらいです。
やり込みプレイではアイテム役でたまに回復する程度で、ロト3部作の勇者として物足りませんでした。
アプデで強化が入った後のプレイでこのように感じたので、アプデ前は更に弱かったと思うと調整不足を感じます。
.jpg)
もっと強くするというより、他にない強みが欲しかった。
モンスターバトルロードがつまらない
ドラクエ8で楽しかったモンスターバトルロードを想像していたので、ドラクエ3リメイクのモンスターバトルロードは楽しめませんでした。
筆者がつまらないと感じたのは、
- モンスター集めはモンスターを見つけて話しかけるだけ
- モンスターの強化は同種のモンスターを仲間にするだけ
- 戦闘に戦略性がなく強いモンスターを使うだけ
など、プレイの幅がなかったからです。
強力なフィールドMOBを倒して仲間にする、特定のアイテムをもって特定の場所に行くなどもう少し遊べる要素を期待していました。
肝心のバトルも、レベルが高い順に3匹のモンスターを入れるだけで最終ランクまでクリアでき、悲しかったです。
すごろく・カジノがない
ドラクエ3リメイクにはすごろく場もカジノ場もありません。
規制の影響でカジノなどのキャンブルを連想するコンテンツの実装は難しいことは理解できますが、過去のリメイクにあったすごろくは欲しかったです。
息抜きにプレイできるサブコンテンツが無いため、レベル上げやメダル集めの作業に飽きたらゲームプレイをやめてました。
気分転換できるサブコンテンツが何かあれば、もっと楽しいゲームになったのにと感じます。
.jpg)
ポケモンもスロットが無くなって悲しい。海外展開の弊害がつらい。
ドラクエ3リメイクのプレイおすすめハード

ドラクエ3リメイクをプレイするのにおすすめのハードはSwitchもしくはPS5です。
なぜなら、中古ソフトが非常にお値打ちに購入できるからです。
Steamでもセールが行われていますが、中古ソフトなら3,000円前後(2025年6月現在)で購入できます。
動作が重たいタイプのゲームでもないので、Switch1でも不満を感じることなくプレイできますよ。
パッケージ版はソフト入れ替えの手間こそかかりますが、長期間繰り返し遊ぶタイプのゲームでもないので気にならないでしょう。
ちなみにSwitch2でも快適にプレイできますよ!
.jpg)
筆者はPS5版でプレイしました。
ドラクエ3リメイクで取り返しのつかない要素

取り返しのつかない要素のなかで、プレイしていて気になった点を紹介します。
最強装備を取り逃したり、トロフィーコンプリートができなくなったりする取り返しのつかない要素はない&ネタバレ排除のため簡単な紹介に留めます。
より詳しく知りたい方はGameWithのこちらのページをご覧ください。(ネタバレ注意)
ドラクエ3好きにおすすめのコマンドRPG

ドラクエ3リメイク好きにおすすめのコマンドRPGを紹介します。
ドラゴンクエストⅠ&Ⅱ
遊べるハード:Switch1/2,PS5,XBOX,Steam,Windows
※2025年10月30日発売予定
知っている方も多いでしょうが、ドラクエ1とドラクエ2もHD-2Dでリメイクされます。
ゲーム内で直接的な言及があるかわかりませんが、ドラクエ3と関係のあるロト3部作です。
ドラクエ3はドラクエ1と2をクリアしてからの方が楽しめるでしょう。
もし、ドラクエ3リメイクをクリアした方でドラクエ2を未プレイの方がいればドラクエ2だけでもプレイしてみてほしい。
モノクロームメビウス
遊べるハード:PS5/PS4,Steam
王道のコマンドRPGの隠れた良作。
筆者はゲームショップの店員さんにおすすめされて1,500円(ソフトのみ)で購入したが楽しかった。
うたわれるものシリーズ未プレイでも楽しめるゲームで、中古相場が非常に安いため安くておもしろいJRPGを探している方におすすめ。
レビュー記事も投稿予定。
ロマンシングサガ2リベンジオブザセブン
遊べるハード:Switch,PS5,PS4,Steam
ドラクエ3と同様に過去の名作をリメイクした作品。
ロマサガはドラクエよりもゲーマー向けといえる作品だったが、リメイク版は色々なユーザー楽しみやすい。
やりごたえある戦闘、やりごたえある育成を楽しみたい方におすすめ。
ドラクエ3でよくある質問

- Q最初におすすめの仲間の職業を教えて
- A
個人的には盗賊が1人いると旅の快適性が格段に上がるため、盗賊1人は欲しい。
快適性重視なら、盗賊、まもの使い、商人。
バランス重視なら、盗賊、まもの使い、まほうつかい。
戦力重視なら、戦士、僧侶、まほうつかい。
- Qおすすめの性格は?
- A
冒険開始時はなんでもいい。
やりこみプレイ時もアクセサリーや本で性格を変更しながらレベル上げするため気にする必要性は薄い。もし悩むなら全員セクシーギャルにしておけばマイナス補正がなく無難。
- Qアップデート後の感想はどう?
- A
アプデ後でも乗り物の移動速度は遅く感じる。
クイックコマンドは超便利。(最初から入れとけ感が強い)
ラリホー&ヒュプノスハントのコンボはほとんどのボスで効率悪い。
- Q正直買い?
- A
定価で買うのはファン以外おすすめしない。
ファンならもう買ってるでしょうし。2025年6月現在の中古は定価の半額程度で買えるため買い。
ドラクエ3リメイクまとめ:元がいいからリメイクもおもしろい!

今回は、ドラクエ3リメイクのアップデート後版を紹介しました。
原作が名作なだけあり、リメイク版も楽しくプレイできるゲームです。
期待が大きく、新品定価で買った方は完全に満足できる出来ではなかったかもしれませんが、安くなった今プレイするなら自信をもっておすすめできます。
古き良きRPGで遊びたい方は、ぜひ遊んでみて下さい。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント