『セット10懐かしいけど構成覚えてない』
『当時プレイしてなかったからとりあえずテンプレ構成を知りたい』
このような方が多いのではないでしょうか?
筆者がそうです。
そこで、今回の記事では統計データを元に、筆者が実際にプレイしてオススメできると感じた構成を紹介します。
相性のいいオーグメントやキャリーのアイテムなども出来る限り紹介しますので、構成に悩んでいる方は参考にしてください。
記事の最後には、セット10をプレイしていた感じたプレイのコツを自分用メモとして箇条書きで書いてあります。
.jpg)
セット10メチャクチャ楽しくてランク戦(セット14)全くプレイしていません(笑)
リミックスランブルおすすめ構成①K/DAアーリ・アカリ

チームコード:0225626626826127825527024b24d000TFTSet10
リロールタイミング:8レベル(ファスト8)
キャリー:アーリ・アカリ
オススメアイテム(アーリ):ブルーバフ・ナッシャートゥース・ラバドンデスキャップ
オススメアイテム(アカリ):インフィニティエッジ・ハンドオブジャスティス×2
相性のいいオーグメント
戦闘系オーグメントで配置が自由なモノ
└屈強なバディやメンター制度は避ける方が無難
金銭系オーグメント
└序盤が弱めで対抗がいるときに4コスキャリーを先に重ねたい
現セットのストリートデーモン感覚でプレイでき、ほとんどの状況で選択できるK/DA構成です。
相手の前衛をアーリの連続スキルで溶かすことができ、後衛をアカリが狙えるので隙がない構成でしょう。
4コスキャリーのヘッドライナーが引けるに越したことはないですが、ヘッドライナーの+2シナジーに縛られにくく、ヘッドライナーは雑に選択できます。
競合が多い場合を除き、選択できない状況がないので困ったらK/DAを選んでおけば間違いありません。
期間限定モードで色々な構成を練習するのがめんどうな方のOTP構成としてもオススメです。
.jpg)
初プレイでも全く問題なくプレイできる悩んだらこれやっとけ構成です!
リミックスランブルおすすめ構成②PentaKillカーサス

チームコード:0227125926426e262283286265000000TFTSet10
リロールタイミング:レベル8(ファスト8)
キャリー:カーサス
おすすめアイテム:ショウジンの矛・ジュエルガントレット・アダプティブヘルム
相性のいいオーグメント
戦闘系オーグメントで火力が伸ばせるもの
└力こそパワー
戦場の略奪・スカベンジャーなど
└気持ちいい
ヤられる前にヤる構成PentaKill構成です。
4コス2キャラ、5コス1キャラがPentaKillシナジー持ちで7を出しにくく、出来れば紋章や+2で7を安定して出したい。
キルをとることでドンドン強くなるので、防具は作らず武器を出来る限り作って敵を倒すことを第一に考えましょう。
理想は上がったダメージ増加効果で相手のメインタンクを溶かすことなので、柔らかい相手にフォーカスを合わせると勝ちやすい。
ケイルはグインソーレイジブレードと相性が非常にいいですが、戦闘時間が短めのPentaKill構成との相性があまりよくないのが残念。戦闘中に火力がスケールするので相性が悪くありませんでした。
.jpg)
紋章があるなら重なった火力役の4コス5コス持たせるとめっちゃ強いです!
リミックスランブルおすすめ構成③ディスコTF

チームコード:0226f27c25125b25526a25227e289000TFTSet10
リロールタイミング:レベル8(ファスト8)
キャリー:ツイステッド・フェイト
おすすめアイテム:グインソーレイジブレード・ヘクステックガンブレード・アークエンジェルスタッフ
相性のいいオーグメント
戦闘オーグメントで最大体力が伸びるもの
└最大体力割合で回復するため(屈強なバディーはディスコ強化オーグがない限り×)
継続回復と継続攻撃速度上昇で戦闘中スケールを狙うディスコ構成です。
ディスコシナジーを持っていないキャラでも効果が100%のるので、序中盤はブルーザーなどを出して進行するのがおすすめ。
あまり勝てそうにないなら、前衛を固めにしてバードを出して小銭稼ぎを狙うのもあり。
火力を出せるのがTFだけになりやすいため、余裕があればTFのヘッドライナーを狙おう。
9Lvでジグスも火力を出せる状態がウィンコンディション。
ディスコ6は強くなるもののそこまでの差は感じなかったため、無理に狙わなくてもよさそう。
.jpg)
たまに発生するゴールドシナジー×3のミッション消化にもおすすめ!
リミックスランブルおすすめ構成④パンクジンクス

チームコード:0226028227227f24e27028127d000000TFTSet10
リロールタイミング:5レベル(4レベルである程度回す)
キャリー:ジンクス
おすすめアイテム:グインソーレイジブレード・デスブレード・ルナールハリケーン
相性のいいオーグメント
金銭系オーグメント
└プリズムチケットなどのリロール系はもちろん強いが、他の金銭オーグでもリロール回数が増え戦闘力に繋がる
リロールをすればするほど強化されるパンク構成です。
1回目のリロールでは効果が3倍になり1ゴールドでリロールできるため、毎ステージ1回は忘れずにリロールしよう。
リロールタイミングは5レベルだが、ジンクスが☆3になったら6レベル、パンテオンが☆3になったら7レベルなど、順次レベルを上げながらリロールして3コスまで重ねると強い。
ジンクスのヘッドライナー効果が強力でラピットファイア2のシナジーがあるのとないのとでは、大きな戦力差が生まれる。
妥協せずにジンクスのヘッドライナーは粘りたい。
.jpg)
MetaTFTでは3人武器を持っていますが、ヴァイに火力アイテムを持たせるなら防具を作った方が強いと感じました。
リミックスランブルおすすめ構成⑤スペルウィーバーアニー

チームコード:0224f26626824e25526a27024b27a000TFTSet10
リロールタイミング:5レベル(4レベルである程度回す)
キャリー:アニー
おすすめアイテム:ブルーバフ・ナッシャートゥース・ジュエルガントレット(スーパーファンアイテム)
相性のいいオーグメント
マナフロー・ピアシングロータスなどAP系に効果がある戦闘オーグメント
└前から溶かす構成のため、火力系があると更に安定する
エポックなどの金銭系
└入れたい駒が多いが序盤にリロールするため金銭系が1個あると後半で息切れしづらい
個人的にパッチ最強構成のアニー型スペルウィーバーです。
1コスとは思えないほどの火力で、序盤から終盤までキャリーできます。
キャリーのアニー☆3は必須ですがレベルアップを上げて入れたい駒が多く、出来れば9レベル、最低でも8レベルにはなりたい。
アニーヘッドライナーを引いて☆3を目指すのはアニーだけに絞り、ゴールドを節約すると上位率が高まるでしょう。
即座にリロールが貰えて、ステージが進むごとに経験値が貰えるエポックなどのオーグメントもおすすめ。
.jpg)
悩んだらこれやっとけ構成その②です!
なお、紋章を入手したときや、スペルウィーバー専用オーグメントを引いたときは、スペルウィーバー縦伸ばしを選ぶのもあり。
縦伸ばしするならこの形がおすすめ。

チームコード:0224f25b27825526a27024b27a000000TFTSet10
リロールタイミング:レベル8
キャリー:アーリ
おすすめアイテム:ブルーバフ・ナッシャートゥース・ラバドンデスキャップ
リミックスランブルおすすめ構成⑥ジャズMF

チームコード:0226626825126125526d270269289000TFTSet10
リロールタイミング:レベル7
キャリー:ミス・フォーチュン
おすすめアイテム:インフィニティエッジ・グインソーレイジブレード・デスブレード
相性のいいオーグメント
生涯ブロンズ・瞬身護法・特性トラッカーなど
発揮しているシナジー数で強化されるジャズ構成です。
メインキャリーのMFを☆3にしたいですが、発揮シナジー数が重要なためレベルもあげたい。
金銭に余裕ができやすいスカトルバトルや生涯ブロンズなど好相性のオーグメントを引けたときにしないと、パワースパイク前に体力が危険域になる可能性が高いでしょう。
また、ジャズシナジーの1Lvで戦力に大きな差が生まれるため、ジャス+2のヘッドライナーが欲しい。
進行時は最終盤面のチャンピオン以外にも、ルルやグラガスなどシナジーを発揮しやすいチャンピオンを投入して出来る限り体力を高めに保つといい。
5月16日現在の統計ではグインソーが必須になっているが、1戦闘でAA20回いかないため個人的には相性が良くないと思っている。
.jpg)
1ステでMFとバードを引いたからと安易にジャズに進むと地獄を見ます。(8位でした)
リミックスランブルおすすめ構成⑦HeartSteel

チームコード:0226725027928525726528325c000000TFTSet10
キャリー:エズリアル
おすすめアイテム:インフィニティエッジ・ブルーバフ・ガードブレイカー
相性のいいオーグメント
小さな巨人・巨大なタイタンなどのプレイヤーHP系
敗北あっての勝利・戦略的敗北などの敗北系
セット10の敗北構成のHeartSteelです。
敗北構成ながら大連敗必須ではなく、盤面把握力が低くてもそれなりに楽しめるでしょう。
シナジーが3しか出ていない序盤は負けても10×連敗数しかハートが溜まりません。
最低でもHeartSteel5、出来れば7を出して連敗すると一気にハートが溜まります。
最序盤は勝ち進行をしてゴールドを貯めながら駒を集め、中盤に高シナジーを発揮して連敗するのが理想の動きでしょう。
他セットの敗北構成と比べて爆発力はありませんがそれなりに楽しみやすくなっています。
LPのない復刻イベントで気軽に楽しめるので、一度遊んでみてください。
.jpg)
リスクをとったあとに勝利してしまうと、貯まったハートが半分になって強制解放なのでリスクをとった後は4連敗必須です!
レトロゲーマーオーグメントのときは次の形がおすすめ。

チームコード:02254267250258275279285257253000TFTSet10
セット10リミックスランブルプレイのコツ
- 取り外しが無限で回収箱や叩きつけがメチャクチャ強い
- ヘッドライナーは別枠(2体増えている感じ?)のため、4コス☆3が狙いやすく金複製機の価値が高い
- ポイントを早く貯めたいなら☆3ヘッドライナーになるリロール構成で4位以内を目指す
- 大きなスタンは少ないが頻繁に細かいスタンがとんでくるため、悩んだらクイックシルバーを持たせていい
- とりあえず1枠あいてるならルルを入れておくといい(セット13のナミに似た感じ)
- 急いでヘッドライナーを選ばず8レベか9レベで4コス・5コスのヘッドライナーを狙いに行くと上振れを狙える
- 低コスのヘッドライナーは☆3を狙わず☆1か2の予備をベンチに置いておくと気軽に入れ替えられる
- 高レベル時のリロールはヘッドライナーを売ってからのほうがいい
- 余った枠にいれると強い5コスはタンクならイラオイ、汎用サポートならソナ、アイテムがあるならケイン
- 隅にキャリーを置くとアカリに狙われるため、隅は避け軸をずらすといい
- LPが減るわけではないから気軽に楽しむのが一番(ランカーを除く)
コメント