TFTのセット14が本日4月2日に開幕しました。
そこで今回の記事では、セット14事前プレイで世界中のチャレンジャー上位プレイヤー達が使っていた構成を紹介します。
本実装は事前プレイから様々な調整が入っており、最適な編成ではなくなっている可能性がありますが、構成に悩んでいる方は参考にしてください。
- セット14事前プレイの情報がメインです
- Twitchで配信しているプレイヤーのストリームを参考にした記事です
- 最強の編成を紹介する記事ではありません
- 最適解は状況によって異なります
TFTセット14おすすめ構成①ダイナモシンジケート

チームコード:022ea2f02e22f12f82e430f2e930d300TFTSet14
リロールタイミング:レベル8(ファスト8)
メインキャリー:ミス・フォーチュン
おすすめアイテム:インフィニティエッジ・ラストウィスパー・ショウジンの矛
サブキャリー:ツイステッドフェイト
おすすめアイテム:グインソーレイジブレード
シンジケート(親玉)で強化されたスキルをダイナモのマナ加速で連発する。
道中はTFが強く、終盤はMFやオーロラの範囲火力が強力で隙の無い構成です。
TFのスケールが凄まじいので、フロントの維持を優先すると勝ちやすくなる。
.jpg)
帽子を載せ忘れやすいので、シナジー3と5のときは忘れずに帽子をかぶせましょう!
HP状況が悪く耐えられそうになければ、リロール構成に移行することもできるため、1ステで決め打ちできます。
リロール移行する場合は以下のような構成がおすすめ。

チームコード:023032f02e23042f12f83022e9000000TFTSet14
リロールタイミング:レベル6(6スローリロール)
キャリー:ツイステッドフェイト
おすすめアイテム:グインソレイジブレード×2、ヘクステックガンブレード
TFTセット14おすすめ構成②ストリートデーモン

チームコード:022e32f731f2ed2fc2e12eb3092ee31eTFTSet14
リロールタイミング:レベル8(ファスト8)
キャリー:ブランド(ジグスでも可)
おすすめアイテム:ショウジンの矛,ナッシャートゥース,ジュエルガントレット
シナジー発動でフィールドにペイントマスが発生し、マス上にいる駒全員が強化されるストリートデーモン構築です。
ストリートデーモン以外でもシナジーの恩恵を受けられるため、ストリートデーモンシナジーを発揮させて余った枠に強力な駒を入れるだけでもそれなりに戦えます。
ストリートデーモン伸ばしのサブシナジーとしてオススメなのはストラテジスト。
.jpg)
屈強なバディーやメンター制度などはマス配置によって活用しにくくなるので注意です!
TFTセット14おすすめ構成③ニトロ

チームコード:022fb2f93003012fa2e43072f6000000TFTSet14
リロールタイミング:レベル6(5でも可)
キャリー:ジン
おすすめアイテム:インフィニティエッジ,ショウジンの矛,ガードブレーカー

チームコード:022fb2f93082fa2f32e4309306000000TFTSet14
リロールタイミング:レベル6(5でも可)
キャリー:ベイガー
おすすめアイテム:ブルーバフ,ナッシャートゥース,ラバドンデスキャップ
1,2コストを中心にしたニトロ構成です。
ニトロには駒を強化する効果はないので、自由にキャリーチャンピオンを選択できます。
5レベルからリロールしてロボットの強化を進めたいところですが、2コスリロール構成が流行っていることもあり、6レベルでリロールする方が駒が集まりやすくおすすめ。
ニトロチャンピオンのスターレベルによって強化速度が変わるので、キャリーでなくともニトロチャンピオンはしっかり重ねるが方がいい。
TFTセット14おすすめ構成④アニマ部隊

チームコード:0230c2fd30030e2fc30f2ff30d2ec2feTFTSet14
リロールタイミング:レベル8
キャリー:ザヤ
おすすめアイテム:インフィニティエッジ,ショウジンの矛,ラストウィスパー
アニマ部隊シナジーのティアにより時間経過で発射される武器を選べるアニマ部隊です。
ティアごとの選択はどちらを選んでも大きな差はないと思われる。
(チャレンジャーのプレイヤー間でも選ぶものが異なっていました。)
生きているだけでアニマ武器が発射されるが、アニマ部隊の耐久は低めなので耐久を意識する方がいいだろう。
ヴェインも強力な2コス駒だが、アイテムをそのままザヤに移せるジンで進行する方のがおすすめ。
.jpg)
今回紹介するなかでは、アニマ部隊が一番分かりやすいかつ強く感じました。
TFTセット14おすすめ構成⑤エグゾテック

チームコード:023053003012e63112f23072f62ec000TFTSet14
リロールタイミング:レベル8
キャリー:ゼリ
おすすめアイテム:グインソーレイジブレード,フラックスコンデンサー
シナジーのティア事に特別なアイテムがでてくるエグゾテック構築です。
エグゾテックアイテムは強いものと弱いものの差が激しく、アイテム数により強化量もそれほど大きくないので、アイテムの並び次第では5までにして他シナジーを伸ばした方が強いこともある。
グインソを持つキャリーに共通することではあるが、ゼリが本領発揮するまで耐える必要があるため、サブシナジーは耐久が向上するバスティオンがおすすめ。
TFTセット14おすすめ構築⑥ヴァンガードスレイヤー

チームコード:0230c31730e3142ef30f2f52e7000000TFTSet14
リロールタイミング:レベル6
キャリーチャンピオン:ヴェイン
おすすめアイテム:グインソーレイジブレード,ルナールハリケーン
シナジーを伸ばすためにはリロール構成ながら複数の高コスト駒が必要です。
しかし、引けない間はヴァンガード6+ヴェインなどにできるので、ヴェインが重なりさえすれば比較的進行しやすい構成です。
へらの受け入れが広く、8レベルの5コスは何でも入るため上振れ性能も高めの構成でしょう。
TFTセット14おすすめ構成⑦ゴールデンOX

チームコード:0231231531431131671a2ff313000000TFTSet14
リロールタイミング:不定
キャリー:アフェリオス
おすすめアイテム:インフィニティエッジ,グインソーレイジブレード,デスブレード
最後は今シーズンの色物枠のゴールデンOXです。
ラウンド間に使用したゴールドでドンドン火力が伸びていく構成で、守備的な効果は一切ありません。
ゴールド増加の特性を持っているので、うまく行ったとき無敵感はピカイチでしょう。
前セットのケミ長者のように、LPを多く持っているとき以外に楽しくプレイしてみてください。
.jpg)
自分も試しにやってみましたが7位でした
TFTセット14おすすめ構成まとめ:開幕から良バランスらしい!
この記事では、セット14のおすすめ構成を事前プレイの情報から7つ紹介しました。
記事を書いているリリース日4月2日19時時点で、統計情報が出てきていますが、リロール構成・シナジー縦伸ばし、5コス詰め込みと様々な構成が良統計です。
突出して強力な構成があるわけではなく、どの構成も1位をとれる可能性があります。
今回紹介した構成以外にも強力な構成やおもしろい構成が多数あるので、自分に合う構成を色々試してみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
.jpg)
1週間くらいたったら開幕後のおすすめ構成記事を書く予定です!
コメント